第1条(定義)
本規約において、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
(1)利用者
本サービスを利用する個人または法人を指します。
(2)害虫
ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチ、ゴキブリ、ノミ、ダニ、トコジラミ、コバエ、ヤスデ、ムカデ、黒アリを指します。
(3)施工
当社及び関連会社の専門害虫駆除業者が実施する、駆除や予防などの作業のことを指します。
(4)個人情報
本サービスの提供に際して知り得た利用者等に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものを含みます)を指します。
第2条(サービス内容)
1. 本サービスは、害虫駆除サービスを提供します。具体的なサービス内容は、利用者が契約時に定めるプランに従います。
2. 本サービスの提供は、当社及び関連会社の専門害虫駆除業者によって行われます。
3. 本サービスの提供は、離島を除く日本国内に限ります。
第3条(施工実施時の注意事項)
1. サービス実施時には、現金および貴金属・貴重品は必ず片付けて保管場所に収納してください。取り扱いに注意を要するものがあれば、事前にお知らせください。
2. 作業の場所により、物を移動する場合がございますが、サービス実施箇所付近の大切な物、壊れやすい物、割れ物等は事前に移動していただきますようお願いします。
第4条(サービスの利用停止)
1. 当社は、利用者が以下のいずれかの行為を行った場合、事前の通知なしにサービスの利用停止を行う権利を留保します。
(1) 当社の利用規約に違反する行為を行った場合。
(2)当社が提供するサービスを不正利用した場合。
(3)当社または他の利用者に対して威嚇、嫌がらせ、または迷惑をかける行為を行った場合。
(4)法的に禁止されている行為を行った場合。
(5)その他、当社が不適切と判断した場合。
2. 利用停止の際、当社は利用者に対してその理由を通知する義務を負いません。ただし、利用者は利用停止の理由についての疑義を申し立てる権利を有します。
3. 利用者が利用停止された場合、月額料金の支払いは停止されますが、当社は過去に支払われた料金の返金を行いません。
4. 利用停止の解除は、当社の裁量に基づきます。利用停止が解除された場合、利用者は引き続きサービスを利用する権利を有します。
第5条(料金と支払い)
1. 利用者は、利用開始日から起算して利用契約の解約日までの期間について、料金表に定める利用料金およびこれにかかる消費税相当額を支払うものとします。
2. 利用者は、本サービスの利用料金およびこれにかかる消費税相当額を、クレジットカード、その他当社が指定する方法により支払うものとします。
3.利用料金の支払いがクレジットカードによる場合、利用料金は当該クレジットカード会社のクレジットカード利用規約において定められた振替日に利用者指定の口座から引落されるものとします。
4.本サービスの利用料金について、その全部または一部の支払時期を通知することにより変更することがあります。
5. 本サービスの利用料金の日割りは行わないものとします。なお、利用開始日より利用料金が発生するものとします。
6. 本サービスの利用料金その他の債務が所定の支払期日までに支払いがなかった場合、利用者は所定の支払期日の翌日から支払日の前日までの日数に、年14.6%の割合で計算した金額を延滞損害金として、本サービスの利用料金その他の債務と一括して、当社が指定する方法で指定した日までに支払うものとします。また、その支払いに必要な振込手数料その他の費用は、利用者の負担とします。
7. 当社の責に帰さない事由により本サービスの作業が完了できない場合であっても、利用料金の減額等は行わないものとします。
第6条(施工予約、変更とキャンセル)
1. 利用者は、当社が指定する方法を使用して、施工の予約を行う必要があります。予約方法に関する詳細は、当社のウェブサイトまたはカスタマーサポートにて提供されます。
2. サービスの予約変更が必要な場合、利用者は施工前日までに当社に通知する必要があります。予約変更方法に関する詳細は、当社のウェブサイトまたはカスタマーサポートにて提供されます。
3. 当社は、予約の変更可能な期間および手続きに関する情報を提供します。利用者は、この期間内に変更を行う必要があります。期限を過ぎた変更や、当社の規定に従っていない変更は受け付けられない場合があります。
4. 予約変更に関連する料金や制約については、当社の定める規定に従います。利用者は、変更に関する情報を事前に確認し、了解した上で変更を行うものとします。
5. 利用者がサービスの施工当日にキャンセルする場合、キャンセル料金が発生します。
6. キャンセル料金の金額は、料金表にて記載があります。詳細については、当社に直接お問い合わせください。
第7条(契約期間と解約)
1. 契約期間は、利用者が契約時に選択したプランに基づいて設定されます。
2. 利用者は、本サービスを解約しようとするときは、解約しようとする日の属する月の前月末日までに当社所定の方法により当社に通知していただきます。
第8条(当社からの解約)
1.当社は、第4条(サービスの利用停止)の規定により、本サービスの利用を停止された申込者が当社の指定する期間内にその停止事由を解消または是正しない場合または当社からの通知が申込者に到達しないことを郵便の宛先不明等により確認した場合は、利用契約を解約できるものとします。
2.当社は、利用者が利用契約を締結した後になって以下の各号のいずれか一つに該当することが明らかになった場合、前項の規定にかかわらず利用契約を即時解約できるものとします。
(1)申込者が実在しない場合。
(2)本サービスの利用申込みの際に、虚偽の届出をしたことが判明した場合。
(3)利用者の利用料金の決済に用いるクレジットカードにつき、カード会社の承認が確認できない場合。
(4)利用者が未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、入会申込の手続が成年後見人によって行われておらず、または入会申込の際に法定代理人、保佐人もしくは補助人の同意を得ていなかった場合。
(5)利用者への本サービスの提供に関し、業務上または技術上の著しい困難が生じた場合。
(6)利用者が、当社または本サービスの信用を毀損するおそれがある方法で本サービスを利用、またそのおそれがあると当社が判断した場合。
(7)その他、前各号に準じる場合で当社が適当ではないと判断した場合。
3.当社は、前各項の規定により利用契約を解約しようとするときには、その利用者に解約の旨を通知もしくは催告をするものとします。ただし、やむを得ない場合にはこの限りではありません。
第9条(利用者の登録情報等の変更)
1. 利用者は、当社へ届け出ている自身の住所、電話番号または本サービスの利用料金の決済に用いるクレジットカードの番号もしくは有効期限に変更があるときは、事前に当社所定の変更手続きを行うものとします。
2. 本条第1項の変更手続きがなかったこともしくは変更手続きの遅滞により、利用者が通信不能等の不利益を被ったとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
第10条(責任の制限と免責事項)
1. 当社は、サービスの提供にあたり合理的な注意を払いますが、施工に関連して利用者に生じた直接的または間接的な損害について一切の責任を負いません。
2. 当社は、サービスの品質や効果に関して一切の保証をしません。施工に関連する結果や効果については、利用者の環境や条件によって異なる可能性があります。
3. 当社は、施工中に生じた事故や損害について責任を負わないものとします。これには、利用者やその他の関係者の負傷、物品の損失、施設の損害などが含まれます。
4. 当社は、利用者が指示した施工方法や条件に従った場合に生じる損害や効果について責任を負いません。利用者が適切な施工指示を提供しなかった場合、当社はその結果について責任を負いません。
5. 法令により認められる限り、当社は、施工作業に関連して生じたいかなる損害についても責任を負いません。
第12条(規約の変更と通知)
1. 当社は、必要に応じて本規約を変更する権利を有します。変更が行われた場合、利用者には事前に通知されます。
2. 通知は、当社が適当と判断する方法・範囲方法で行うものとします。ウェブページへの掲載によって行われる場合は、ウェブページ上に掲載された時点で利用者に到達したものとみなします。
3. 利用者は、変更後の規約に同意しない場合、解約手続きを行うことができます。
第13条(本サービスの廃止)
1. 当社は、都合により本サービスの全部または一部を一時的にまたは永続的に廃止することがあります。
2. 当社は、前項の規定により本サ-ビスを廃止するときは、利用者に対し、本サービスを廃止する日までに予め通知します。ただし、やむを得ない場合については、この限りではありません。
3. 本条第1項により当社が本サービスを廃止した場合、当社は利用者に対し、何ら責任を負わないものとします。
第14条(準拠法と管轄裁判所)
1. 本規約は、日本法に準拠し、解釈されます。
2. 本規約に関する紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第15条(知的財産権)
1. 当社が提供する全てのコンテンツ、ロゴ、商標、特許、著作権、または他の知的財産権は、当社またはその関連会社が所有しています。
2. 利用者は、サービスを利用する際に提供されるコンテンツや情報を個人的な使用に限り使用できます。利用者は、当社が明示的に許可する以外の方法でこれらのコンテンツを複製、再配布、販売、変更、公開、または利用することはできません。
3. 当社の知的財産権を侵害する行為(コンテンツの不正使用、商標の改変、特許の侵害など)は厳禁です。知的財産権の侵害が発生した場合、当社は法的手段を取る権利を有します。
4. 利用者がサービスに投稿または提供するコンテンツに関する知的財産権について、利用者は所有しているか、または適切な権利を持っていることを保証します。当社は、利用者が提供するコンテンツに関連する知的財産権の侵害について責任を負いません。
5. 当社は、知的財産権を適切に保護し、違反行為に対して法的手段を取る権利を留保します。
附則
(実施期日)
本規約は、令和6年5月1日から実施します。
社 名:株式会社AnLi-b
住 所:東京都港区南青山3丁目1-36 青山丸竹ビル 6F
T E L :050-5784-5536
代表者:綱島健太